心のケアナースブログ
いつもあなたの傍に:HSP看護師のメンタルサポート
HSP

人一倍傷つきやすいあなたに贈る。生きやすくなるためのヒント

はじめに

「こんな程度で傷つくのは私だけ…」「周りの人に比べて、ちょっと繊細すぎるのかな?」こんな風に思っているあなた、もしかしてHSP(Highly Sensitive Person)かもしれません。

HSPさんは、周りからの刺激に敏感で、深く考え込みで、人一倍傷つきやすい、繊細な心の持ち主のこと。

でも、大丈夫です! HSPは病気じゃないし、むしろ特別な才能です!この記事では、HSPの特徴や、生きやすくなるためのヒントを、わかりやすく解説していきます。

もう一人で悩まないでください! 一緒に、自分らしく、心地よく生きられる方法を探してみましょう!

HSPってどんな人?

HSPは、アメリカの心理学者、エレイン・アーロン博士によって提唱された概念です。

「周りの人の感情に敏感に気づき、深く共感してしまう」「ちょっとした音や光にも敏感に反応してしまう」「刺激が多い場所だと疲れてしまう」「深く考え込みがちで、なかなか気持ちを切り替えられない」

こんな特徴がある人は、HSPの可能性が高いです。

ヒロユキ

研究によると、人口の20%がHSPといわれています。

つまり、あなたと同じように、繊細な心の持ち主は、たくさんいるということです!

HSPの特徴を理解しよう!

HSPの特徴は、大きく分けて4つあります。

  1. 感覚への高い感受性: 音、光、匂い、味、触覚など、五感への刺激に敏感で、周りの人よりも強く感じてしまう傾向があります。
  2. 感情への高い感受性: 周りの人の感情や雰囲気に敏感に気づき、深く共感してしまうため、相手の喜びも悲しみも自分のことのように感じてしまうことがあります。
  3. 思考への高い感受性: 深く考え込みがちで、物事を色々な角度から分析したり、複雑な問題を解決したりするのが得意です。
  4. 身体への高い感受性: カフェインやアルコールの影響を受けやすく、刺激物や疲労を感じやすい傾向があります。

HSPだからこその悩み

HSPは、周りの人よりも繊細なため、日常生活で様々な悩みを抱えがちです。

  • 周りの人の感情に振り回されて疲れてしまう
  • 些細なことで傷ついてしまい、なかなか立ち直れない
  • 刺激が多い場所に行くと、すぐに疲れてしまう
  • 完璧主義で、なかなか自分のことを褒められない
  • 周りの人に気を使いすぎて、自分の時間が持てない

これらの悩みは、HSPの特徴と、周りの環境や社会の価値観とのギャップから生まれます。

HSPの特性を活かして、生きやすくする方法

HSPは、周りの人よりも繊細な心の持ち主ですが、その繊細さは、あなたにとって大きな強みになります。

  • 共感力が高いので、周りの人を思いやる気持ちに溢れている
  • 深く考え込むので、物事を多角的に見ることができ、創造性を発揮しやすい
  • 繊細な感覚を持つので、美しさや芸術に敏感で、豊かな感性を持ち合わせている

これらの強みを活かして、あなたにとってより生きやすい方法を、一緒に考えていきましょう。

1. 自分の特性を受け入れる

まず大切なのは、自分がHSPであることを受け入れることです。

「HSPって、ダメなところばかりなんじゃないか」と、自分を責めてしまう人もいるかもしれません。

でも、HSPは病気ではありません。 むしろ、周りの人よりも感受性豊かで、豊かな心を持ち合わせているんです。

自分の繊細さを認め、受け入れることから始めましょう。

2. 自分のペースで生きよう

HSPは、刺激に敏感で、疲れてしまうことも多いです。 無理せず、自分のペースで生活することが大切です。

  • 刺激の多い場所を避ける
  • 休息をしっかりとる
  • 自分の好きなことをする時間を作る
  • 自分を大切にする

周りの人と比べるのではなく、自分にとって心地よいペースで過ごせるように心がけましょう。

3. 自分を理解する

HSPは、周りの人の感情に敏感に反応してしまうため、自分の感情と周りの人の感情がごちゃ混ぜになってしまい、混乱してしまうことがあります。

自分の感情を理解し、整理することが大切です。

アクションポイント!

  • 日記をつける
  • 瞑想をする
  • カウンセリングを受ける

これらの方法を通して、自分の内面と向き合い、自分を理解していきましょう。

4. 自分を大切にする

HSPは、周りの人に気を使いすぎて、自分を後回しにしてしまう傾向があります。

しかし、自分を大切にすることは、HSPにとってとても大切です。

  • 自分の時間を大切にする
  • 自分の好きなことをする
  • 自分を褒める

自分を大切にすることで、心身ともに安定し、より豊かな人生を送ることができるでしょう。

まとめ

HSPは、周りの人よりも繊細な心の持ち主ですが、決して悪いことではありません。

むしろ、共感力や創造性など、多くの強みを持っているんです。

自分の特性を受け入れ、自分らしく、そして心地よく生きられるように、この記事を参考にして、自分にとってより良い方法を見つけてくださいね。

ヒロユキ

一度きりの人生です。自分の人生をもっと楽しく、そして豊かに過ごしましょう!

ABOUT ME
ヒロユキ
【生きづらい毎日が少しづつ楽になる情報発信をしています】看護師18年目|2歳と4歳の育児中|HSS型HSP|自分に自信がもてない繊細な人に寄り添いたい|活動理念は「信頼できる相談相手」です。 https://lit.link/hiroyukiHSP