心のケアナースブログ
いつもあなたの傍に:HSP看護師のメンタルサポート
メンタルヘルス

人間関係でいつも損してる気がするあなたへ。「我慢する大人」は、もう卒業しませんか?

あなたは、人間関係でこんな悩みを抱えていませんか?

  • いつも本音を言えず我慢してしまう
  • 自分の意見を伝えるとき、声が小さくなってしまう
  • 何かあると、すぐに自分を責めてしまう
  • 周りの人の目が気になって仕方がない

もし当てはまるものがあれば、あなたはもしかしたら、人間関係で「マウント」されやすいタイプかもしれません。

マウントとは、相手を見下し、優位に立とうとする行為のこと。

例えば、

  • あなたの服装や持ち物にケチをつける
  • あなたの意見を無視したり、否定する
  • あなたの失敗を大げさに非難する
  • あなたをわざと仲間外れにする
  • あなたにだけ、理不尽な要求をする

など、様々な形で表れます。

嫌味を言われたり、明らかに上から目線で話されたり…心当たりはありませんか?

驚くことに、マウントされやすい人は、嫌味やマウントに気づいていても、相手を全否定できない優しさを持っていることが多いんです。

「もしかしたら、私が悪かったのかも…」
「相手も、悪気はないのかもしれない…」

そんな風に考えてしまい、モヤモヤした気持ちを自分の中に閉じ込めてしまう。

そして、我慢を重ねた結果、たどり着く結論は…

「どんな理不尽なことを言われても、我慢するのが大人だ」

自分を犠牲にして、周りの人と波風立てずに過ごそうとする。

でも、ちょっと待ってください。

本当にそれでいいのでしょうか?

あなたは、「幸せになるため」に生まれてきたはずです。

他人から雑に扱われたり、理不尽な思いをするために生まれてきたわけではありません。

「我慢する大人」は、もう卒業しましょう。

自分を大切にし、幸せになるために、まずは「自分の気持ち」に正直になりましょう。

嫌なことは嫌だと伝え、理不尽な要求にはNOと言う勇気を持ちましょう。

もちろん、最初からうまくいくとは限りません。

勇気を出して本音を伝えた結果、相手と衝突してしまうこともあるかもしれません。

でも、大丈夫です。

あなたの気持ちに共感し、尊重してくれる人は必ずいます。

自分を大切にすることで、あなたにふさわしい人間関係を築くことができるはずです。

具体的にどうすればいいのか?

いくつかヒントをご紹介します。

  • アサーティブコミュニケーションを学ぶ: 自分の意見を伝えるとともに、相手の意見も尊重するコミュニケーション方法です。「私はこう思う」と自分の意見を伝えつつ、「あなたの意見も聞かせてほしい」と相手の意見にも耳を傾ける姿勢が大切です。
  • 自己肯定感を高める: 自分の良いところを認め、自分を大切にすることを学びましょう。日記に自分の良いところを書き出したり、成功体験を振り返ったりするのも効果的です。
  • 信頼できる人に相談する: 一人で抱え込まず、気持ちを打ち明けてみましょう。家族や友人、専門機関などに相談することで、気持ちが楽になることもあります。
  • 自分を犠牲にする人間関係から離れる: あなたを尊重しない人とは、距離を置くことも大切です。無理に関係を続ける必要はありません。

あなたは一人ではありません。

同じように悩んでいる人はたくさんいます。

勇気を出して、一歩踏み出してみませんか?

自分を大切にし、幸せな人生を送りましょう。

この記事が、人間関係で悩んでいるあなたの心に少しでも届けば幸いです。

ABOUT ME
ヒロユキ
【生きづらい毎日が少しづつ楽になる情報発信をしています】看護師18年目|2歳と4歳の育児中|HSS型HSP|自分に自信がもてない繊細な人に寄り添いたい|活動理念は「信頼できる相談相手」です。 https://lit.link/hiroyukiHSP