心のケアナースブログ
いつもあなたの傍に:HSP看護師のメンタルサポート
HSP

繊細な人が覚えておきたい魔法の数字8つ!生きづらさを解消するヒント

はじめに

「また考えすぎて眠れない…」

「人の目が気になって仕方ない…」

「些細なことでクヨクヨしてしまう…」

繊細なあなたは、そんな悩みを抱えていませんか?

周りの人よりも深く物事を考え、感じやすい繊細さんは、素晴らしい才能と感受性を持っています。しかし、その反面、生きづらさを感じてしまうことも少なくありません。

そこで今回は、**繊細な人がより楽に、そして自分らしく生きるためのヒントとなる「魔法の数字」**をご紹介いたします。

これらの数字を意識することで、不安やストレスを軽減し、より穏やかな日々を送ることができるかもしれません。ぜひ最後まで読んで、あなたの心に響く数字を見つけてみてくださいね。

心配事の96%は実際には起こらない

私たちは日々、様々なことを心配します。「プレゼンで失敗したらどうしよう」「あの人の発言は私のことを悪く言っているのかも…」

しかし、心理学者の研究によると、私たちが心配していることのうち、実際に起こるのはたったの4%。なんと96%は杞憂に終わるのです。

繊細な人は特に、「どうなるか分からない」という状況に不安を感じやすく、様々な可能性をネガティブに考えてしまいがちです。

もしあなたが今、何か心配事を抱えているなら、この数字を思い出してみてください。そして、「これは本当に起こる可能性が高いのだろうか?」と自問自答してみましょう。

ほとんどの場合、心配事は現実にならない可能性が高いことに気づくはずです。

15分考えて解決しなかったら人に聞く

繊細な人は、一人で抱え込みやすい傾向があります。「人に迷惑をかけてしまうかも」「自分の力で解決しなきゃ」という思いから、問題を自分だけで解決しようと頑張ってしまうのです。

しかし、一人で考え込んでしまうと、視野が狭くなり、解決策が見つかりにくくなってしまいます。

もし15分考えても解決策が見つからない場合は、思い切って誰かに相談してみましょう。

信頼できる友人や家族、専門家など、話を聞いてくれそうな人に相談することで、新たな視点を得たり、気持ちが楽になったりするはずです。

話すことで頭の中が整理され、自分では思いつかなかった解決策が見つかることもあります。

一人で抱え込まずに、周りの力を借りることも大切です。

集中力の限界は90分

集中力は、時間とともに低下していきます。一般的に、人間の集中力が持続する時間は90分程度と言われています。

繊細な人は、周りの刺激に敏感で疲れやすい傾向があります。そのため、長時間集中し続けることは難しい場合が多いでしょう。

90分集中したら、10~15分程度の休憩を取りましょう。軽いストレッチをしたり、お茶を飲んだり、外の景色を見たりするなど、気分転換を行いましょう。

こまめな休憩によって集中力を維持し、作業効率を高めることができます。

20%の余裕が大事

繊細な人は、完璧主義な人が多いと言われています。「きちんとやらなきゃ」「期待に応えなきゃ」という気持ちが強く、ついつい頑張りすぎてしまうのです。

しかし、常に100%の力で頑張り続けると、心身に大きな負担がかかってしまいます。

スケジュールを立てる際や、仕事や家事を行う際には、常に20%程度の余裕を持たせるように心がけましょう。

例えば、1日の予定を詰め込みすぎないようにしたり、仕事を引き受けすぎないようにしたりするということです。

余裕を持つことで、予期せぬ出来事にも対応しやすくなり、心にゆとりが生まれます。

人の記憶は1日で74%忘れる

「あの時、あんなことを言ってしまった…」

「あの人の前で恥ずかしい思いをした…」

繊細な人は、過去の失敗や嫌な出来事をいつまでも覚えていて、自分を責めてしまうことがあります。

しかし、心理学の実験によると、人の記憶は1日で74%も忘れると言われています。

つまり、あなたが覚えている嫌な記憶も、相手はほとんど忘れてしまっている可能性が高いのです。

過去の出来事にいつまでも囚われず、「もう過ぎたことだ」と割り切ることも大切です。

焦ったら1分間に6回ペースの深呼吸

繊細な人は、些細なことで動揺したり、焦ったりしやすい傾向があります。

プレゼン前や、人前で話す時など、緊張してドキドキしてしまうこともあるでしょう。

そんな時は、1分間に6回ペースの深呼吸をしてみてください。

深い呼吸をすることで、副交感神経が優位になり、心拍数が落ち着き、リラックス効果が期待できます。

焦りを感じた時は、この呼吸法を試して、心を落ち着かせてみましょう。

落ち込んだら15分仮眠

繊細な人は、周りの環境や人間関係に影響を受けやすく、落ち込んでしまうことも少なくありません。

そんな時は、15分程度の仮眠を取ってみましょう。

短時間の睡眠は、脳を休ませ、気分転換に効果的です。

深い眠りに落ちないように、15分経ったら必ず起きるようにしましょう。

スッキリとした気持ちで、再び物事に取り組めるようになるはずです。

ツイてると思い込むだけで成功確率は35%高まる

「どうせ私なんて…」

「うまくいくはずがない…」

繊細な人は、自分に自信がなく、ネガティブに考えてしまう傾向があります。

しかし、心理学者の研究によると、「ツイてる!」と思い込むだけで、実際に成功する確率が35%も高まるという結果が出ています。

根拠がなくてもいいので、「今日はツイてる!」「きっとうまくいく!」とポジティブな言葉を心の中で繰り返してみましょう。

プラス思考になることで、行動力もアップし、良い結果を引き寄せやすくなります。

まとめ|魔法の数字を意識して、心地よい毎日を

今回は、繊細な人が覚えておきたい「魔法の数字」をご紹介しました。

これらの数字を意識することで、不安やストレスを軽減し、より穏やかで心地よい日々を送ることができるはずです。

繊細さは、決して悪いものではありません。

繊細なあなただからこそ、感じ取れるもの、できることがあります。

あなたの繊細さを大切にし、自分らしく生きていきましょう。

この記事が、繊細なあなたの心が少しでも軽くなるきっかけになれば幸いです。

ABOUT ME
ヒロユキ
【生きづらい毎日が少しづつ楽になる情報発信をしています】看護師18年目|2歳と4歳の育児中|HSS型HSP|自分に自信がもてない繊細な人に寄り添いたい|活動理念は「信頼できる相談相手」です。 https://lit.link/hiroyukiHSP