心のケアナースブログ
いつもあなたの傍に:HSP看護師のメンタルサポート
メンタルヘルス

辛い時こそ試したい!気持ちを上手に切り替える8つの方法

はじめに

「もうダメだ…」そう感じてしまうほど辛いこと、生きていれば誰にだって経験することですよね。

そんな時、気持ちを切り替えられたら、少しは楽になれると思いませんか?

今回は、辛い時に気持ちを上手に乗り換えるための8つの方法をご紹介します。
どれも今日から簡単に試せるものばかりなので、ぜひ読み進めてみてくださいね。

1. 深呼吸で心と体の緊張を解き放つ

辛い時、私たちは無意識のうちに呼吸が浅くなりがち。
意識的に深くゆっくりとした呼吸をすることで、緊張状態の心身をリラックスできます。

具体的な方法

  1. 4秒かけて鼻から息をゆっくり吸い込み、6秒かけて口からゆっくりと吐き出す
  2. この呼吸を数回繰り返す

場所を選ばず簡単にできるので、辛い状況に陥った時こそ、深呼吸を意識してみて下さい。

2. 軽い運動で気分をリフレッシュ

運動すると、気分を高める効果のあるセロトニンという神経伝達物質が分泌されます。
激しい運動である必要はありません。軽い運動でも、気分転換になり、モヤモヤした気持ちをリフレッシュできます。

具体的な方法

  • 軽い散歩
  • ストレッチ
  • ラジオ体操

軽い運動で心も体もリフレッシュしましょう。

3. 自然と触れ合い心を落ち着かせる

自然の風景には、私たちの心を穏やかにする力があります。
太陽の光を浴びたり、風の音を感じたりすることで、心が解きほぐされていくのを感じられるでしょう。

具体的な方法

  • 近くの公園を散歩する
  • ベランダで植物を育てる
  • 窓から空を眺める

自然を感じることの出来る場所へ行き、五感を研ぎ澄ませてみましょう。

4. 好きなことに集中して嫌な思考をシャットアウト!

好きなことに熱中している時は、嫌なことを忘れられますよね。
没頭できる時間を作ることで、辛い気持ちから意識を離し、気分転換を図りましょう。

具体的な方法

  • 趣味の時間を楽しむ
  • 熱中できる映画やドラマを観る
  • 没頭できるゲームをする

好きなことに集中して、嫌なことを忘れる時間を作りましょう。

5. 好きな音楽を聴いて気分転換

音楽には、気分を変化させる力があります。
アップテンポな曲を聴けば自然と元気も湧いてきますし、落ち着いた曲を聴けばリラックスできます。

具体的な方法

  • 気分が上がるプレイリストを作る
  • 好きなアーティストのライブDVDを観る

音楽の力を借りて、明るい気分を引き寄せましょう。

6. 感情を紙に書き出して思考を整理する

頭の中がごちゃごちゃして辛い時は、気持ちを紙に書き出してみましょう。
書き出すことで、自分の感情を客観的に見つめ直すことができ、思考の整理に繋がります。

具体的な方法

  • ノートに辛いことやその時の気持ちを書き出す
  • 頭の中にあるモヤモヤを全て吐き出すように書き出す

書き出すことで気持ちが整理され、冷静さを取り戻せるでしょう。

7. ペットと触れ合い癒しの時間を

動物との触れ合いは、癒し効果抜群!
動物と触れ合うことで、愛情ホルモンと呼ばれる「オキシトシン」が分泌され、ストレスを軽減する効果も期待できます。

具体的な方法

  • 愛犬や愛猫と遊ぶ
  • 動物カフェに行く

動物との触れ合いを通して、優しい気持ちを取り戻しましょう。

8. 原点ではなく「加点方式」で考える

「もっと頑張らないと」「自分はダメだ」
そんな風に自分を責めていませんか?

自分を追い込むのではなく、「今までよく頑張ってきた」「次はもっとこうしてみよう」と、出来たことに目を向け、自分を認めてあげましょう。

具体的な方法

  • 今日出来たことをリストアップする
  • 小さな成功体験をノートに記録する

「加点方式」で物事を捉えることで、自己肯定感を高め、前向きな気持ちでいられるはずです。

最後に

辛い時、気持ちを切り替えることは簡単ではありません。
今回ご紹介した方法を試してみて、「自分に合うな」と思うものがあれば、ぜひ生活に取り入れてみて下さいね。

焦らず、ご自身のペースで気持ちを切り替えていきましょう。

ABOUT ME
ヒロユキ
【生きづらい毎日が少しづつ楽になる情報発信をしています】看護師18年目|2歳と4歳の育児中|HSS型HSP|自分に自信がもてない繊細な人に寄り添いたい|活動理念は「信頼できる相談相手」です。 https://lit.link/hiroyukiHSP