心のケアナースブログ
いつもあなたの傍に:HSP看護師のメンタルサポート
メンタルヘルス

敏感な人が眠気に襲われる本当の理由|自分を責めないで!それは頑張りすぎている証拠

はじめに

あなたは、日中どうしようもない眠気に襲われることはありませんか? 周りの人よりも疲れやすく、少しの刺激でどっと疲れてしまうことはありませんか?

もしそうなら、あなたは HSP(Highly Sensitive Person:ハイリー・センシティブ・パーソン) かもしれません。HSPとは、生まれつき感受性が強く、周りの刺激を過度に受け取ってしまう人のこと。

そして、HSPの人は 非HSPの人に比べて、圧倒的に眠気に襲われやすい 傾向があります。常に周りの環境にアンテナを張り巡らせ、あらゆる情報を処理し、感情の波に揺さぶられているからです。

まるでフル稼働のコンピューターのように、心身は常に限界まで疲労し、ストレスで自律神経が乱れがちに。その結果、体は「もうこれ以上頑張れない…」とSOSを出し、眠気という形で休息を求めるのです。

しかし、多くの人は「眠くなるのは怠けだ」と自分を責めてしまうのではないでしょうか? 周りと比べて、自分はなんてダメなんだろう…と、倦怠感と緊張感に耐えながら日々戦っているかもしれません。

でも、自分を責めないでください。

眠気は、あなたが 自分を守るための本能的な反応 なのです。

なぜ敏感な人は眠気に襲われやすいのか?

HSPの人は、五感が鋭く、周りの刺激を深く処理するため、非HSPの人よりも多くの情報を受け取ります。人の表情、声のトーン、場の空気… 意識的にも無意識的にも、膨大な情報をキャッチし、分析し、反応しているのです。

これはまるで、常に高画質・高精細の映像を見ているようなもの。脳はフル回転し、エネルギーを大量に消費するため、疲れやすく、眠気を感じやすくなります。

さらに、HSPの人は 共感力が高く、他人の感情に影響を受けやすい という特徴もあります。周りの人の喜びや悲しみ、怒りなど、まるで自分のことのように感じてしまうため、精神的に大きな負担がかかり、それが疲労や眠気に繋がってしまうのです。

眠気は「休め」という体からのサイン

現代社会は、情報過多で刺激に溢れています。常にスマホやパソコンの画面と向き合い、SNSで人と繋がり、たくさんの情報に触れる… そんな環境は、HSPの人にとって非常に過酷なものと言えるでしょう。

だからこそ、体は眠気という形で「休んで」とサインを送っているのです。

眠気は、決して怠けではありません。 それは、あなたが頑張りすぎている証拠であり、体があなたを守ろうとしている証なのです。

自分を労わり、休息をとることが大切

もしあなたが、日中の強い眠気に悩まされているなら、まずは 自分を責めるのをやめましょう。 そして、自分の体と心に優しく接し、休息をとることを心がけてください。

  • 昼休憩はしっかりと休む: デスクで仮眠をとったり、静かな場所で目を閉じたり、自分に合った方法で休息を取りましょう。
  • 睡眠時間を確保する: 睡眠は、心身を回復させるために不可欠です。質の高い睡眠を十分に取るように心がけましょう。
  • リラックスできる時間を作る: 好きな音楽を聴いたり、アロマを焚いたり、ゆっくりとお風呂に入ったり… 自分なりのリラックス方法を見つけて、心身を休ませましょう。
  • 刺激を遮断する時間を作る: デジタルデトックスを取り入れたり、静かな場所で過ごしたり、必要に応じて外部からの刺激を遮断しましょう。

そして、もし可能であれば、 自分の特性を理解してくれる人に相談する のも有効です。家族や友人、専門家など、信頼できる人に話を聞いてもらい、サポートを受けることで、心が軽くなるでしょう。

敏感であることは、素晴らしい才能

最後に、HSPであることは決して悪いことではありません。繊細で感受性が強いことは、素晴らしい才能です。

あなたは、周りの人が気づかない細やかな変化に気づき、相手の気持ちを深く理解し、共感することができます。そして、美しいもの、感動的なものに心を揺さぶられ、豊かな感性を持つことができます。

眠気は、あなたが繊細で感受性が強いからこそ感じるもの。 それは、あなたが持つ素晴らしい才能の裏返しでもあるのです。

自分を責めずに、自分の体と心に優しく接し、休息をしっかりと取りながら、あなたの才能を活かして、自分らしく輝いて生きていきましょう。

この記事が、眠気に悩むあなたの心に少しでも寄り添い、明日への活力となれば幸いです。

ABOUT ME
ヒロユキ
【生きづらい毎日が少しづつ楽になる情報発信をしています】看護師18年目|2歳と4歳の育児中|HSS型HSP|自分に自信がもてない繊細な人に寄り添いたい|活動理念は「信頼できる相談相手」です。 https://lit.link/hiroyukiHSP