はじめに
「なんで私ってこんなに疲れやすいの…?」
あなたは周りの人と比べて、疲れを感じやすいと思ったことはありませんか?もしかしたら、それは**HSP(Highly Sensitive Person:ハイリー・センシティブ・パーソン)**の気質が関係しているのかもしれません。
HSPとは、生まれつき 感覚が敏感で、刺激に反応しやすい気質 のことを指します。人口の約15~20%の人が当てはまると言われており、決して特別なものではありません。
今回は、HSPさんが日常生活で “5分で疲れる…” と感じやすい場面を10個ご紹介します。
1. 人通りの多い場所での買い物
賑わうショッピングモールや駅など、人が多い場所はHSPさんにとって刺激過多になりがちです。たくさんの人の声や視線、雑踏の音…、あらゆる情報がHSPさんの脳を休ませてくれません。
[対処法]
- 人が少ない時間帯を狙って行く
- オンラインショップを利用する
- 必要なものだけをメモして、短時間で済ませる
2. 長時間続く会議やミーティング
会議やミーティングは、HSPさんにとって集中力と忍耐力を試される場。発言を求められるプレッシャー、周りの人の視線、長時間拘束されることによる疲労感…。これらの要素が重なり、心身ともに疲弊してしまうことも少なくありません。
[対処法]
- 事前に議題を確認し、発言内容をまとめておく
- 休憩時間には一人になれる場所を見つけておく
- アロマオイルなどでリラックスする
3. 急な予定変更やハプニング
HSPさんは、事前に計画を立てて行動することが得意な人が多い傾向にあります。そのため、急な予定変更やハプニングがあると、事前に立てていた計画が崩れてしまい、大きなストレスを感じてしまいます。
[対処法]
- スケジュールに余裕を持たせておく
- 予定変更があっても、「仕方ない」と受け入れるようにする
- 自分にとってのリラックス方法を見つけておく
4. 人の感情の波に飲み込まれる
HSPさんは、 共感能力が高く 、周りの人の感情に敏感です。そのため、怒っている人や悲しんでいる人と接すると、まるで自分のことのように感じてしまい、大きなストレスを受けてしまいます。
[対処法]
- ネガティブな感情を必要以上に受け止めすぎない
- 相手の感情に巻き込まれそうになったら、一度距離を置く
- 自分を守るための境界線を意識する
5. 大音量の音楽や騒音
HSPさんは、聴覚が敏感な場合が多く、大きな音にストレスを感じやすい傾向にあります。ライブやパチンコ店など、大音量の音楽や騒音は、HSPさんにとって苦痛でしかありません。
[対処法]
- 耳栓を持ち歩く
- 静かな場所に避難する
- 音の刺激が少ない場所を選ぶ
6. インターネット上の誹謗中傷
インターネット上には、心ない言葉や誹謗中傷が溢れています。HSPさんは、共感能力が高く、傷つきやすい一面もあるため、インターネット上のネガティブな情報に必要以上に影響を受けてしまうことがあります。
[対処法]
- ネガティブな情報に触れる時間を減らす
- SNSとの距離感を意識する
- 自分にとって心地よい情報だけを取り入れる
7. ホラー映画や暴力的なシーン
HSPさんは、刺激に敏感なため、ホラー映画や暴力的なシーンを苦手とする人が少なくありません。映像や音の刺激が強すぎると、恐怖感や不安感に襲われ、心身に負担がかかってしまいます。
[対処法]
- 苦手なジャンルの映画やドラマは避ける
- 見ている途中で気分が悪くなったら、無理せず中断する
- ストーリー展開を事前に調べておく
8. 人の視線を感じる場所
HSPさんは、人の視線に敏感な傾向にあります。人前で話したり、食事をしたりする際に、周りの人の視線を感じると、緊張してしまい、疲れてしまいます。
[対処法]
- 周りの目を気にしすぎない
- 深呼吸をしてリラックスする
- 集中できるものを見つける
9. 強い香水や柔軟剤の香り
HSPさんは、嗅覚が敏感な場合があり、強い香りに酔ってしまうことがあります。香水や柔軟剤、芳香剤など、人工的な香りは、HSPさんにとって刺激が強く、頭痛や吐き気などを引き起こす可能性もあります。
[対処法]
- 香りの強い場所を避ける
- マスクを着用する
- 無香料の製品を選ぶ
10. 自分の気持ちをうまく伝えられない
HSPさんは、 繊細で傷つきやすい 一面があり、自分の気持ちをうまく伝えられないことがあります。相手に嫌われたくない、気を遣わせてしまうのではないか…、そんな思いから、本音を押し殺してしまうことも少なくありません。
[対処法]
- 自分の気持ちを伝える練習をする
- アサーティブなコミュニケーションを学ぶ
- 気持ちを理解してくれる人に相談する
まとめ|HSPは個性
今回は、HSPさんが日常生活で “5分で疲れる…” と感じやすい場面を10個ご紹介しました。
これらの場面に多く当てはまった方は、もしかしたらHSPの気質を持っているかもしれません。
しかし、HSPは 個性 であり、決して 短所 ではありません。
HSPには、
- 共感能力が高い
- 人の感情に敏感
- 美しいものに感動しやすい
- 丁寧で正確な仕事ができる
など、 素晴らしい才能 もたくさん秘められています。
ご自身の気質と向き合い、HSPの長所を活かすことで、より豊かで幸せな人生を送ることができると信じています。